靴修理のBefore & After
登山靴修理で多いのが、特殊すべり口修理です。
写真を見て頂けると「あ~、あの修理か!」と解っていただけると思います。
修理前 | → | 修理後 |
---|---|---|
ジョンロブ(Jhon Lobb)の紳士靴のかかと修理
オリジナルと同じ様に革コンビのかかと材を使用し、飾り釘で装飾しています。
バリー(BALLY)の紳士靴の底外れ修理
マッケイ縫い追加で、ガッチリ固定します。(再接着だけでは弱いので)
靴修理の例ではありませんが・・・
革底オールソール交換時にオプションで指定してもらえる「クローズド・チャネル」の作業風景です。
ほつれ縫い(その1)
良くあるトラブルですが、かかとの部分の糸切れです。
今回の靴は、革が傷んでいないのですが薄い革なので、無理をして縫っても新しいトラブルになる可能性が高かったので、ちょっと目立ちますが余裕を持って縫いました。
修理前 | → | 縫い直し後 |
---|---|---|
つま先メタル
最近はあまり見かけないのですが、高級靴の靴底先を保護するには必要です。但し、メタルを付けた状態で何かを蹴り上げると、蹴られた方が傷つくので歩き方に注意が必要です。ちなみに、当店ではカカトに付けるメタルは取り扱っていません。
修理前の靴底 | → | 不要な部分の切り出し | → | メタル取り付け |
---|---|---|---|---|
コーナーハーフとは何ですか?と御質問を頂きましたので、ここで回答させて頂きます。コーナーハーフは、磨り減ったカカトを部分的に肉盛りし、履ける様にする修理です。ここでは、クレープ材のコーナーハーフ写真を載せますが、勿論普通のゴム、スポンジでも対応可能です。
修理前の写真を撮り忘れました。
クレープ底のオールソールです。
ライダーブーツの修理例です。
グッドイヤー縫いの糸が切れて、靴底がパカパカと開いていて、左足甲の部分はシフトペダルに当たるので穴があいています。
そこで、Vibram700でオールソール交換し、甲の部分は当て革を縫いつけました。
この当て革は将来も交換できる様にしています。
よくお客様から「すべり止めだけでもOKですか?」と問い合わせがありますが、勿論OKです。まずは、ラバーのハーフソールです。
次に、革のハーフソール例です。サイドラインも磨いています。
セパレートソールの張り替えが出来ないと御考えの方がいらっしゃいますが、そんな事はありません。一般的な修理です。写真はフェラガモのセパレートソールの交換後です。
靴修理例ではありませんが、グッドイヤー方式の靴の修理風景です。
ちょうど、ウエルトを手縫いで交換している最中です。
秋のブーツも大事ですが、この夏に活躍したサンダルのケアもお忘れ無く。
諦める前にまず、御相談下さい。